【仮想通貨ゲーム】STEPN参戦の心得
①はじめに
"STEPN"がTwitterの仮想通貨クラスタの話題を独占して久しい。日本にも多くのプレイヤーがいるようで、日々様々な情報が日本語で飛び交っている。
このゲーム、いわゆる"Move to Earn"といわれるコンセプトのもとに作られている。つまり「歩いて稼ごう」というわけだ。
②歩くだけで稼げるの?
ずばりこのゲーム、マジで歩くだけで稼げてしまう。詐欺みたいな謳い文句が実現してしまったのだから面白い。
ざっくり仕組みを説明すると、プレイヤーはまずはじめにゲーム内のマーケットでNFTのシューズを購入する。このシューズが、例えるところの「マイニングGPU」のような役割を果たす。
それを履いて”スタミナ”を消費することで、Move(つまりマイニング)ができ、報酬にトークンがもらえる。トークンはアプリ内ウォレットでUSDCやSolanaといったほかの仮想通貨にトレードできる。
高級GPUの代わりに高級NFTシューズを買い、電気の代わりにカロリーを燃やす。STEPNの仕組みは単純化すればこんなところだろう。
③今から始めても儲かるの?
──STEPNの世界は残酷だ。
Twitterにはシューズを配るという謎のGive away企画が立ち並び、原資回収済みのearly adopterたちがポンジ・スキームへのさらなる資金投下を呼び込もうと煽る煽る。。。
「詐欺にあいました」報告なんてのも並んでいる。ぜひ読んでみると良い。
──ただSTEPNの世界はシンプルだ。
強い靴に、大量の靴。より強力なマイニング機構を備えれば、それが稼ぐ力になる。
しかし、何の工夫も無しでその地位にたどりつける猶予はもうないだろう。このゲームには、嗅覚に優れたものから順に参入したと言っていい。
累計獲得トークン数が、ある程度正確に総マイニング力に反映されるこのゲームでは、とにかくearly adopterになることが肝要だったのだ。いまから順張りプレイでの大勝ちは難しいだろう。
では一体どうすればいい?
──いまやSTEPNは戦場だ。
マイニング力を背景に作戦を立て、ほかのプレイヤーからより多くのトークンを奪い取ったものが偉いのだ。
では一体誰からトークンを奪い取るのか?
最大のトークン消費者たちを見誤ってはいけない。それは靴を買う初心者ではない。よりプレイに慣れた先行者たちだ。STEPNに飼いならされ、次々と変化する市場に適応してくる欲深い彼らこそが、最大のトークン消費者だ。
ただ、先行者たちの環境変化に適応する速度は凄まじく早い。いまさら参入を考えるあなたは、きっと彼らに遅れをとるだろう。ではどうやって先んじるのか?
運営だ。運営の発表する新ルールを思考するのだ。そして誰も気づかぬうちに、周到に準備をすすめるのだ。
。。。でも、それって難しくない?
④シンプルに行こうよ。
ごちゃごちゃと書いたが、未来を読み解くなんて無理難題だ。
だったら、もっとシンプルに先行組を追い抜く方法がある。
それは、より多くの資金を投入すること。そして今すぐ始めることだ。
豊富な資金力はマイニング環境の優越に直結し、また早期のプレイ開始はそれだけ総獲得トークン数の増加を意味する。
STEPNはポンジ・スキームなのだ。そうではないという声も聞くが、それは原資抜きを達成したものの煽りと考えるほうが賢い。
またバブルでもある。急速に膨れ上がった風船は、いつか突然爆散してしまうだろう。
以上、プレイヤーになるならば、STEPNはこういうゲームなんだと理解する必要がある。
おわり。
"ボマー"による"リリース”の前に。。。
・STEPN公式サイトへのリンク
コメント
コメントを投稿